• HOME
  • ABOUT
  • ITEM
  • CATEGORY
  • FAQ
  • CONTACT
¥15,000以上のご注文で送料無料
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
なし
発送目安お支払いから3日以内に発送
●商品について
・全て手作りの為、気を付けてはいますが、若干のサイズの誤差はありますのでご了承ください。
・商品の色味などは画像で若干の違いがあることがあります。
・注意して作っていますが到着時に不具合や破損などございましたら、到着から3日以内に連絡ください。
・不良品以外の返品、交換はいたしかねますので、ご了承ください。

●配送について
・ご住所の入力間違え等で発送した商品届かない場合は追加で発送代金が発生いたしますので、お間違えの無いようにお願いいたします。
・配送中の事故に関しては責任を負いかねますので、予めご了承ください。

●キャンセルについて
・ご入金前にキャンセルされる場合は、メッセージにてご連絡くださいませ。また、ご入金後のキャンセルは致しかねますので、ご注意ください。
送料・配送方法
発送元地域:山梨県
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
クロネコゆうパケット¥300¥0
¥15,000以上のご注文で送料無料
この商品について質問する

ハスクバーナ ドイツ製・ 38cm 手斧 ネックガードキット

¥2,100

種類

選択して下さい
ハスクバーナ 38cm 手斧 ネックガードキット

ハスクバーナ 手斧 38cm ドイツ製
※スウェーデン製とドイツ製で形が違うことが確認されてますので、画像の形であるか確認の上購入ください。


キャンプ好きの方へ・・・
キャンプって道具そろえだすとキリがないですね。
椅子1つでも壊れたわけじゃないのにまた、違うタイプがあると気になる・・・
買ってしまう。本当に沼にはまる思いです。

人気商品はみんな欲しいから買うわけですけど、その中の一つにハスクバーナの手斧はコンパクトで比較的購入しやすい価格
で販売してますからみんな同じものを持つようになってしまう。

今回の自分で作る育てるシリーズはキャンプしながらお昼とか少し設営が落ち着いてゆっくりしてるときに
作れたらな~を形にした企画です。



ハスクバーナ38cm手斧用のこだわりの本革を使って作って育てる自作キットです。

薪などを割るときに外れたりすると斧の首元に当たったりして傷がつくことがあります。ネックガードはこの傷防止の役割と
あとは見た目がカッコよくなります。
使っていくと革がどんどん育っていきます。
ネットなどでもいろいろパラコードをオシャレに巻いたりレザークラフトでネックガードを自作したりしてますね。

この自作キットは自分で革を買って作るのが苦手、できない方に向けて作りました。



届いてあとは必要なものはありません。
そのキットだけで作れます。
そして、靴紐を通すぐらい簡単です(時間は人によりますが、15分あれば作れます)


最高の革で自分でネックガードを作ることができます。
本作品をベースにスタッズや刻印など打ってカスタムもありです。
レースひもをパラコードに変えるのもありです。




使用している本革はイタリアで鞣されたブッテーロレザーです。

●ブッテーロレザーとは
国内では誰でも購入できる革ではありません。
仕入れには面接を受けてOK出された方のみが仕入れることができます。


革の色は4色用意してます。
ナチュラル・・・一番革の色の変化が楽しめる染色などしてない肌色の革で、使っていくと飴色といわれる茶色に変化します。
赤・・・目立つこと間違いなしです。赤って自然と目線が行くのはなぜ? 使っていくと明るい赤がワインレッドに変化します。僕のスマホケースはこの赤です。
チョコ・・・濃いこげ茶で高級感にあふれてます。商品の参考画像はチョコです。仕入れロットで多少の色の濃い薄いがあります。
黒・・・渋い!色の変化はありませんが、よく擦れるところは艶が出ます。染の黒なので長年使うと地の色の茶色が出るものもあります。

革の経年変化(いわゆる味といわれるもの)は早めに実感できます。
良い感じに艶が出て色が変化し育っていきます。


自分で作ると最初は革を買って、穴をあけるポンチを買って、コバ(側面を磨く)磨き材。カッター、カッターマット・・・
何個も作るのだと良いですが一つだとかえって高くなってしまいますね。

このキットは途中まではこちらで仕上げて、一番ワクワクする最後の出来上がった時の感動はお客様に味わっていただくことができます。
山梨県甲斐市の店舗兼工場で一つ一つ丁寧に仕上げてヤマト急便ネコポスでの発送になります。


キット内容
ネックガード本体 本革
カンガルーレース約60cm

●革が馴染まないとき(使っていくうちに馴染みますが、すぐに馴染ませたいとき)
本体革を軽く水で濡らしてタオルで余分な水分は拭き取ります。(任意)
革は濡れて乾いたときの形状を記憶しますので、ネックになじませる目的です。
※不均一に濡らした場合多少ムラになることがございますが、使用に問題ありません。

少しおいて(大事)半渇きのころに靴ひもを通すみたいにレースで編んでいきます。
あまりギュウギュウ引っ張りすぎると革が伸びたり穴が切れますので加減してください。
※あまり濡れたまま巻くと斧のネックとの間で水分が蒸発できないでカビの原因になります。

最後はレースを微調整しながら革をネックになじませます。

革を風通しの良いところで乾燥→乾いたらレザーオイルを塗ってください(←大事)
革は水分が乾燥するときに油分もなくなります。
続きを読む

関連商品

新着商品

もっと見る